最近ラブライブ!を知ったけど何から手を付けたら良いのかわからない
そんな人がラブライブ!を楽しむための入門編です。
この記事はAqours編です。
恥ずかしがることはありません。
今更でもいいんです。
知ったときからラブライブの始まりです。
どうやってラブライブのことを知りましたか?
アニメ?ゲーム?ライブ?グッズ?
ラブライブにはいろんな入口があります。
どんな入り口から入ってきても楽しめますが、こういうところもあるということをこの記事で知っていただきたいです。
Aqoursを簡単に紹介

2015年に電撃G’sマガジンにて新企画「ラブライブ!サンシャイン!!」が発表されます。
ラブライブ!サンシャイン!!も『無印』同様、廃校の危機に瀕した母校の危機を救うために9人の少女たちがスクールアイドルとして活動していく物語になります。
そのグループがAqoursになります。
メンバーは下記9人です。(敬称略)
・高海千歌(伊波杏樹)
・桜内梨子(逢田梨香子)
・渡辺曜(斉藤朱夏)
・国木田花丸(高槻かなこ)
・黒澤ルビィ(降幡愛)
・津島善子(小林愛香)
・松浦果南(諏訪ななか)
・黒澤ダイヤ(小宮有紗)
・小原鞠莉(鈴木愛奈)
活動期間は2015年~
ライブ
Aqoursからラブライブ!を知ったあなたは、まずライブに行くべきです。
Aqoursの輝きは今しか見れません。
いつまで続くかわからない輝きを見逃してはいけません。
さぁ、Aqours CLUB2019に入り、ライブツアーに応募しましょう。
活動4年目に入るAqoursですが、活動約6年で休止となったμ’sという前例があるので、いつ彼女達も休止になるかはわかりません。
なのでAqoursの輝きを見たい人は、今からでもライブに参加しましょう。
ライブBlu-rayを購入し彼女らの活躍を見るのは、それはそれで良いことです。
しかし生で見たときの感覚は、TVで見るときの感覚とは大きく異なります。
多幸感半端無いって。
そこだけは知っておいて欲しいです。
ここからは、ライブを見るときに重視する点です。
とにもかくにもMCだと思います。
ここに彼女らの魅力があると、私は思います。
μ’sとは異なり、かなり自由奔放にMCを行うAqours、ライブBDではわからない魅力がたくさんあります。
・とにかくわちゃわちゃ1年生組(小林愛香さん、降幡愛さん、高槻かなこさん)
・いちゃいちゃがたまらない、あんしゅか(伊波杏樹さんと斉藤朱夏さん)、しゅかすわ(斉藤朱夏さんと諏訪ななかさん)
・ファンサの神、あいにゃ(鈴木愛奈さん)
・何をしでかすかわからないりきゃこ(逢田梨香子さん)
・1に顔芸2に顔芸のありしゃ(小宮有紗さん)
これは結構カメラに抜かれるのでわかりやすいです。
ライブに行かれている方には伝わると思いますが、これを見ているだけでも非常に楽しい。
1年生のわちゃわちゃなんて東京ドームの天空席にいても肉眼でわかるレベル。
次に重視する点は、ダンスです。
歌も良いのですが、個人的にはダンスを推します。
ライブを重ねるごとに彼女らのダンスは洗練され、見ていて爽快感があり、彼女らの踊りに引き込まれていく感覚を持つでしょう。
そんな中見て欲しいのは、ダンス中のアドリブです。
新曲を披露するときはアドリブな部分はあまりない、又はわからないことが多いです。
こちらも初見ですからね。
ライブを重ねる毎にダンスにも慣れ、オタク達も振り付けを覚えていきます。
そこでダンスに微妙な差異があったり、アドリブ箇所がわかってきます。
そこが楽しい。
とくにハミングフレンドが顕著ではないかと思います。
最後は、衣装です。
ラブライブの衣装は基本的には劇中に出てきた衣装の再現を行なっています。
見事に再現されていて、見応えがあります。
また、劇中に出てこない衣装も非常に装飾やデザインが凝っているのも良いですね。
5thライブのときの衣装は、「僕らが走ってきた道は」の衣装がリバーシブルになっていたり、「NEXT SPARKLING!」の衣装の上に別の衣装を着ることで、新しい衣装に見せたりと、衣装も見るポイントの一つだと思います。
Guilty KissやCYaRon!の衣装がそうです。
特に見るならという点で紹介しましたが、
穴が開くまで見続けろと言いたいですね。
アニメ
アニメで重視するべき点は、
Aqoursの成長です。
物語序盤はμ’sの輝きを見て、彼女たちを追いかけて成長していくAqoursの姿が描かれていきますが、終盤になるつれ彼女達、というか千歌ちゃんは答えにたどり着きます。
リアルタイムで見ていたときは、
え、それ、そんなこと?
と思ってしまいましたが、人が敷いたレールの上に乗り、レールの上に乗っていれば問題ない、同じようになれるという教育を施してきた日本に対するアンチテーゼではないかと思います。
千歌ちゃんがたどり着いた答えにあなたはどう思いましたか?
2期は本格的に廃校阻止へと動いていく彼女たちですが、苦難アンド苦難に立ち向かう彼女たちの姿に心打たれますね。
個人的には2期5話の「ダイヤさんと呼ばないで」が激推しです。
ダイヤちゃんが本当にかわいい。
EDもまた素晴らしいので絶対に見てほしい。
μ’sとは違う輝きを放つ、Aqours9人の物語を楽しめるラブライブ!サンシャイン!!、見てみてくださいね。
聖地巡礼
アニメを見たら手を付けて欲しいのが、聖地巡礼です。
アニメの舞台となった、静岡県沼津市はラブライブ!サンシャイン!!とのコラボをしっかりと行なっています。
Aqoursが生まれた沼津には魅力がいっぱいです。
ラブライブ!サンシャイン!!のアニメに登場した舞台をそのまま見ることができます。
アニメに登場したそのままの姿なので、非常にテンションが上がります。
また、一日署長にAqoursのメンバーを起用したり、夏祭りにAqoursを招待したりと、リアルイベントにもAqoursは登場してきます。
それを追いかけるのもよし。
ラブライブ!サンシャイン!!とコラボして、さまざまな店舗が沼津まちあるき缶バッジの販売や、スタンプの設置がされているのも特徴の一つです。
集めて回るだけでも沼津という街の良さや人の良さがわかります。
ラブライブ!サンシャイン!!を通して、Aqoursだけではなく、沼津には食や人・観光にも魅力あふれる土地であることを知っていただきたいですね。
ゲーム、グッズ
今のAqoursは沼だからおすすめしません。
買い出したらやめられない止まらない。
期間限定生産や受注限定生産品などもあるので、そういったものが好きな方はハマるとやばいのでやめておいた方が良いです。
μ’sのおすすめポイントなどはこちら
今からでも遅くない!ラブライブ!を知っていこう!μ’s入門編